吾輩の独り言

X太のサッカー生活を支える吾輩。
憂鬱なぼやきを並べ連ねる。

打破

個人技サッカーとはなんじゃろう。


ただ、漠然と確信はある。

漠然と確信?

日本語じゃないかもしれんなぁ。

ただ、適当な言葉な気もする。


個人技サッカーはジュニア世代には

最良の育成哲学だと思う。

その考えに変わりはない。


個人技サッカーの中核にあるもの。

それは、個人の裁量が大きいということだと思う。

個人技なのだから個人から裁量を奪ったら

その子の個人技は発揮できない。。


リベルタは個人の裁量を大事にするサッカーをしてきたと思う。

こうするべき、

ああするべき、

と言うべき論はほとんどない。


べき論は、抽象的なものに限られている。

逃げずに闘う。

周りを良くみる。

声を掛け合う。

激しく身体をはる。

走って走る。

チャレンジする。

距離感を保つ。

良く考える。


コーチ陣が試合の間に、

良くかける声を集めてみた。


あまり細かい事を決めると

個人の裁量がなくなり、個人技が発揮できなくなるから。。。

と吾輩は解釈している。


ではディフェンスが全員で、

同時に攻撃参加しても良いのか?


結論は駄目じゃろう。

結論は分かるが、

べき論がないなかで、

駄目じゃを説明できない。


極端な例を挙げたが、

追求してみると微妙なケースはある。


A君とC君が中盤で

あ君とい君の相手選手と対峙しているケース。

あ君がドリブルでA君の前に進入してくる。

い君がA君とC君の裏側バイタルエリアへ走り込んでいる場面。


A君があ君にプレスに行き、C 君がA君のカバーを意識しつつも、い君の走り込みに対応する。これが普通な気がするが、個人技サッカーにはこのべき論はない。


C君がい君の走り込みに対応する保証がない中で、A君のこの状況は何が正解か?


C 君がい君の対応に走らなかったら、

A君のプレスは二アリーイコールでこうなってしまう。

い君にパスが通りバイタルエリアを失う。


個人技サッカーは

相手がプレスを受けてくれると噛み合うが

、プレスをパスで外すようなチームだと厳しさを増す。


おそらく誰もが

ジレンマのようなもやもや感を

抱いていたはず。


個人技サッカーの限界点。。。



そこへ登場したのが新メニュー。

仮称、木村和司コーチ。

が持ってきたメニューだ。


吾輩は、このメニューはもしかすると

もしかするかもしれないと思う。

限界点を打破する可能性がある。


そう思った訳は、また明日ぐらいに。。

×

非ログインユーザーとして返信する